第14回千和友の会(龍生会)(最終回)
みなさま、今日はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

結果発表!
39.9cm で遠藤さん ブブーッ、惜しい!40センチ以上が対象です。残念。
ほかに多数、39.5、39.0、など39センチ台が多数で、賞金対象者はゼロでした。
賞金は放流資金に友の会として計上させていただきます。


この大会も14回目を迎えました。
ここまで続けてこられたのは、参加してくださった皆様のおかげです。
心から感謝いたします。
この大会は今回をもって一区切りとさせていただきます。
またいつか新しい形でご参加くださるような会ができたら幸いです。
わたしの勝手な無理をきいてくださった龍生会様、友の会の皆様に、長年に渡り、多くの協力とご厚意を賜りましたことを深く深く感謝しております。
ありがとうございました。
この会を通じてみなさまと交流できたことはわたしにとってかけがえのない時間でした。
ありがとうございました(*^-^*)


ここからは
みなさまのお写真をUPさせていただきます。随時更新してまいります。さぁいってみよ!





























































 23尺 へらV
 奈良の川村さん(お兄様)があたった~!え~な~♪

募金箱、今日の賞金(大型・小型)もいなかったので、この中に。
 9月1日(月)PM現在、まだ未開封です 開封の儀 はまたのちほど、

122000円
募金箱の中は53000円・賞金(大型・小型)・皆様の参加費からいただく放流費1000円、
で全部で122000円でした!


早速、銀行に入金してきました。
 
500円玉2枚入れたら一度それだけ入金されてしまったので
1000円と121000円に分かれていますが、今回の合計は122000円です。

内訳
 51名参加×1000円(放流費)51,000
 51名×500円(賞金)25,500(対象者なしで放流費へ計上)
 参加予定が56名分の参加賞(ブドウ)のうち参加51名だったので5名分はこの中から引きマイナス7,500
 皆様からの募金が合計53,000円ありました。
で、トータル122,000円です。
 

今年の放流と来年の放流で「千和友の会・千和のお客様からのご厚意の分」として使わせていただきます。
多くのみなさまが協力してくださり、本当にありがとうございます(*^-^*)